フィラリア予防

月1回、駆虫薬の投薬を行います

 犬フィラリア症は蚊が媒介する病気です。
犬糸状虫(フィラリア)
という寄生虫は体の中で成虫となり、
心臓や肺動脈に寄生して
、血液の流れを悪くさせてしまいます。

mf.jpg

 蚊に刺されないようにするのはとても難しいので、
基本的には
感染した虫を定期的に駆虫していくことが大切になってきます。
ちなみに、予防薬は成虫には効きません。


投薬時期:蚊が出始めてから見なくなった1ヶ月後まで
(おおむね5月~
12月


ノミ・ダニの予防

基本的には月1回の投薬で、駆除することができます!

 
ノミ・ダニの感染は痒みを引き起こすだけではありません。
アレルギーによる皮膚炎貧血その他の感染症
(バベシア症・ライム病など)
を併発することもあります。
お散歩で草の茂からくっ付いてきたり、感染した他のワンちゃんから
もらってしまったり、感染経路は様々です。



(ノミについて)

nomi.jpg
ノミは基本的に吸血するときに犬の体に上ってきます。 
残りの時間は寝床などに潜伏していることも多いので、
身の回りの衛生環境にも注意が必要です。



(ダニについて)

 ダニは鋭い牙で皮膚に食らい付いていることが多いので、
見つけてもむやみやたらに引き剥がそうとしないでください。
牙だけ皮膚の中に残ってしまい、
皮膚炎の原因になることもあります。


料金

フィラリア予防薬には食べやすいジャーキータイプ(チュアブル)、
錠剤タイプ、滴下タイプ
があります。

滴下タイプのレボリューションはフィラリア予防の他に
ノミ駆除・ノミ寄生予防・ミミヒゼンダニ駆除の効果があります。

ワンちゃんに合った方法で予防をしてあげましょう。


  ※こちらの料金に別途、初診料/再診料処方料がかかります。

その他料金
初診料 1,500円
再診料 1,000円
処方料 500円








*表示している価格はすべて税別です。

ノミダニ予防・フィラリア予防・伝染病予防もご相談ください。
 その子に一番あった予防方法をご提案させていただきます。