中医学(冷えとお灸) |
中医学では、「冷え」というのは様々な病の原因になると言われています。
特に冷えの影響を受けやすいのは「腎」と言われています。
(ここで言う「腎」は「腎臓」とは違い、泌尿器・内分泌系の働きの総称だと思ってください)
腎は身体の生命エネルギーを蓄え、体内の水分をコントロールしたりと
身体全体の健康と深くかかわっています。
冷えにより腎が弱ると、様々な影響が身体に
出て来てしまう・・・ということなのですね。
では暖めてあげましょう♪
でも、暖め方も大事なのです。
あったかくしすぎて、汗をかいてしまったら
かえって冷えてしまうなんてことも・・。
そんな時にオススメなのがお灸なんです!
お灸は熱によってツボを刺激し、さらにモグサの効能で
血行を良くして身体をあたためてくれるのです♪
腰が痛い子、加齢でなんとなく足腰が弱くなって来た子、
よくぶるぶる震えている子・・・
そんな子たちにオススメなのがこの十字灸!
これだけで、身体がぽかぽかになっちゃうんですよ♪
リハビリに来てくれてるポップくんも
いつもこのお灸の時にはトロンとしちゃうのです
寒い冬をあったかお灸で乗り切っちゃいましょう