肥満の子の理想体型とフードの量

なんだか最近、うちの子太ってきたわ・・・とか、
病院で獣医に減量するよう言われてしまった・・・など、
わんちゃんの体重に頭を悩ませる飼い主さんは多いと思います。

わんちゃんのダイエットも人間と同じ、
適度な運動と摂取するカロリーのコントロールです。

今回は要ダイエット!
と言われた子のフードの量についてお話ししたいと思います。

まずは、自分のわんちゃんの現状を知りましょう。
わんちゃんは犬種はもちろん、
個体差も大きいので適正体重・体型も様々です。
おうちでチェックをするのなら、見るべき所はまず3つ。

・わんちゃんを上から見て腰のくびれはあるか。
・肋骨のあたりをなでて、骨に触れることができるか。
・わんちゃんを横から見て、腹部がへこんでいるか。

毛がモコモコで体型が解りにくいわんちゃんもいますが、
普段からスキンシップを取ることが肥満防止に繋がるのです。

おうちのわんちゃんの体形チェックしてみてください。


目標体重が決まったら、わんちゃんのフードに記載されている、
その目標体重にあった量をあげるようにしましょう。
おやつは控えるべきですが、
あげたならその分フードの量を少し減らすなどの調整を。

ダイエットは一日にしてならず。
あまり無理な理想体重を設定しても、ご飯の催促が負担になったり、
空腹すぎて胃液を吐いてしまったり、盗み食いをしてしまったり・・・
という事態を招くこともあります。
カロリーが低く、腹持ちもいい減量用のフードもありますので、
こういったフードの力も借りて、
無理せずダイエットを続けるようにしましょう!