ペットの夏場の過ごし方 |
こんにちは。
獣医の高稲です。
今回は、「パピーの夏場の過ごし方」について
お話したいと思います。
夏場は、パピーに限らず、
気をつけることはたくさんありますが、
今回は、特にパピーに限定してお話します。
夏場の過ごし方
気をつけてあげること
【その1】熱中症に注意!
パピーはまだ体温調節が上手にできません。
体も小さく、地面にもかなり近いので、
アスファルトからの照り返しをダイレクトに受けてしまい、
熱中症になりやすいです。また、室内でも換気が悪いと、
熱中症になるので、注意が必要です。
特に事故が多いのが、自宅や車内でのお留守番時です。
共にクーラーが何らかの理由で切れてしまい、
室内&車内が高温多湿になり、犬が熱中症になるケース
があるため気をつけましょう。
また、お散歩時間は、昼間の暑い時間帯は避け、
涼しい時間帯に行きましょう。
【その2】やけどに注意!
アスファルト、砂浜など、夏場の直射日光が
当たる場所は、かなり地面が高温になります。
このため、パットの薄いパピーは、やけどをしやすく、
「パットの皮膚がやけどで、ズル剥けになってしまった!」
という事がありますので、気をつけましょう。
【その3】置き餌、置き水に注意!
この暑い時期は、衛生的に置き餌はお勧めできません。
食事時に餌を出し、ある程度たったら、お皿をさげましょう。
またお水は定期的に変え、愛犬が綺麗なお水を
しっかり飲める環境を作りましょう。
【その4】旅行に注意!
夏休みの旅行は、楽しみの一つだと思います。
今は愛犬と一緒にいける宿泊施設も増え、一緒に連れていく方
が昔より増えたように感じます。
一緒に連れて行く場合は、ワクチン接種がすべて済み、
フィラリア予防、ノミ、ダニ予防をして行く事をお勧めします。
また、首輪、リード、キャリーやご飯、お皿などなど
日常で必要な物は忘れずに持っていきましょう。
怪我や病気に注意して、今年の夏を愛犬と共に楽しんで下さい。