ストレスケア


【ワンコのストレスTop 4】

人が様々な原因で、ストレスを感じるのと同様に、
犬もストレスを感じることは、多く知られるようになりました。

感じ方、症状は、人それぞれ、ならぬ、犬それぞれ。
人はストレスを発散するために、
色々なことができますが、犬はそうもいきません。


大切な愛犬をストレスから守るため、
まず飼い主であるあなたがストレスの原因を 知っておく必要があります。

▼ストレスの原因トップ4

1.    運動不足からくるストレス。

 犬もお散歩や走り回ったりすることでストレス発散をします。
 元々、犬には狩りを楽しむ本能がありますので、
 犬にとって運動はストレス発散に欠かせません!
 へトヘトになって辛そうにしていたら
 運動量が多すぎますのでお気を付け下さい!

2.    寂しさ、退屈からくるストレス。

 元々犬は集団行動する動物です。
 飼い主と離れ、ひとり寂しくなり 退屈すればストレスを感じます。
 ましてや犬の精神年齢は 3~4歳児といわれていますから
 尚更ストレスを感じるでしょう。

3.    環境の変化と不安や恐怖からくるストレス。

 犬は日々の習慣や日常、安定を好みます。
 ですので、 変化が起きると精神的に不安定になり、
 ストレス行動を起こすといわれています。

4.    病気やケガによる痛みからくるストレス。

 病気やケガで動けなくなれば、運動不足と同様にストレスを感じます。
 日頃からの健康チェックが大事ですね!


・犬にもストレスがあること。
・ストレスの原因。

分かって頂けたと思います!



【あなたのワンコ大丈夫?こんな症状が危ない!】

今回は、犬がストレスを感じている時の、サイン(症状)をお伝えしていきます!

犬がストレスを感じているサインに気付く為には、
2つの事を知る必要があります。

1. 愛犬の性格
2. 日頃の行動をよく知る。

いつもと違うと思ったら、 それはストレスのサインかもしれません。

いち早く、このストレスのサインに 気づいてあげられれば、
予防も軽減することもできます。

では、ストレスを感じると どのような症状(サイン)が起きるでしょうか。
主に3つの症状(サイン)が起こると言われています。

1. 行動による症状(サイン)。
・あくびをする
・体をブルブル振る
・体をかく
・毛をむしる などなど…

2. 身体の外部に出る症状(サイン)。
・抜け毛が多くなる
・フケがでる などなど…

3. 身体の内部からくる症状(サイン)。
・下痢をする
・嘔吐をする
・血便血尿をする などなど…

ちなみに、身体の外部・内部からくる症状(サイン)の場合、
動物病院へ行かなければ、治らないケースもありますので
わからないことは、まりもにいらしてご相談ください!

出来ることなら、愛犬にこのような症状(サイン)が出ないよう、
ストレスを感じさせないようにしてあげられたら一番良いのですが、
症状(サイン)が出てしまったら「ストレスケア」が必要になってきます。



【ワンコのストレスケア】

今回は、私の考える「ストレスケア」についてお話します。

人間はストレスの発散方法として、
お酒を飲んだり、歌ったり、旅行に行ったり...
様々な発散方法がありますが、犬はそうもいきません。

走ったり、おもちゃで遊んだり、 他の犬とじゃれ合ったり…
自ら出来る発散方法もありますが、
多くの場合、「ケア」してあげる必要があります。

それでは、最も大切なケアは、どのような物なのでしょうか?

私が考える1番のケアは、
愛犬とのふれ合いを大切に、出来るだけ一緒にいてあげる事です。

あなたの愛犬にとって、あなたと一緒にいることが
最大の幸せであり、安らげる時間です!

だから、あなたが愛犬と過ごす時間が多くなれば多くなるほど、
あなたの愛犬はストレスを感じなくなるはずです!

お散歩に行ったり、おもちゃで一緒に遊んだり、
愛犬となるべく一緒の時間を過ごしてくださいね!



【ペットホテルでのストレスケア】

今回は、ペットホテルで起きる環境の変化によるストレスについて、
まりもではどうしているのかお話します。


あなたの愛犬にとって、
あなたと一緒にいることが最大の幸せであり、最も安らげる時間です。

ペットホテルに預けられ、あなたと離れることは、
あなたの愛犬にとって間違いなくストレスです。

ペットスペースまりもでは、少しでもストレスを軽減できるように、
・朝夕のお散歩。
・ケージに入れっぱなしにしない。
・店内のフリースペースやスタッフルームで自由に遊ばせる。
・スタッフとふれ合う時間も大切にしています。

つまり、あなたの愛犬にとって、まりもが楽しい場所、お泊りが嬉しい経験、
このように、思ってもらいたいんです。

そのために、
スタッフは家族に近い存在であるように接するよう心掛けています。

さらに、トリマーも獣医師も在籍しており、トータルケアもできるので、
安心してご利用いただけるのではないかと思っています!

ペットホテルをご利用の際は、是非、ペットスペースまりもをご利用ください♪
心よりお待ちしております!


最後までお読み頂き、ありがとうございました!!